おすすめアイテム

妊娠した時の排卵検査薬公開!おすすめタイミングの取り方は?

こんにちは✨

今回は排卵検査薬を使用した妊活タイミングについて私の体験談をお話します

・妊活を始めたけれど病院へ行くのはまだ早いと思っている

・排卵検査薬を使いたいけれど色んな種類があって迷っている

・早く妊娠したいけれどなるべく自然な形をとりたい

・すでに排卵検査薬を使っているけれどなかなかタイミングが読みづらい

・実際に排卵検査薬で妊娠した人のタイミングの取り方について詳しく聞きたい

このようなお悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです✨

1、前提

私自身、生理周期が35-40日と長めで時には45日を超えることもあり、なかなかタイミングを予想するのが難しい状態でした💦

また、病院へ行くと排卵誘発剤などの治療もありますが、まずは薬等は使用せずできるだけ自然な形での妊活を行いたいと考えていました(半年以上妊娠しない場合は病院へ相談に行くと決めていました)

そこで友人にすすめられた排卵検査薬を使ってタイミングをとったところ妊娠することができましたのでその時の経験をお伝えします🌼

2、排卵と性交渉のタイミングについて

通常、妊娠を望む場合は、排卵日の3日前から排卵日当日までの期間に仲良しタイミングをとることが良いとされています

これは

・卵子が受精しやすいのは排卵から6-8時間以内

・精子は3-5日受精可能

ということが理由とされています

すなわち妊娠確率を上げるには排卵した際にすでに精子が待っている状態が望ましいのです

もっと言えば、排卵するタイミングを事前に知ることができれば、それに合わせて仲良しタイミングをとることができますよね

そこで登場するのが排卵検査薬です👏

3、どの排卵検査薬を選んだのか

今回私は友人におすすめしてもらった

ドゥーテストLHII 排卵日予測検査薬こちらを使用しました

その他の排卵検査薬も使用したことはありますが妊娠には至らず。

そしてこちらのドゥーテストLHⅡ排卵検査薬】を使用したところなんと使い始めたその周期に妊娠することができました👏

ちなみに私の友人2人もこちらの排卵検査薬で妊娠しており信頼性が高く、本当におすすめです✨

そしてこちらの商品は、第1類医薬品に分類されている商品なので薬局で購入する場合は薬剤師からの説明をうけて購入するという流れになりますので少し面倒…

どこの薬局でも売っているわけではありませんのでネットでの購入がおすすめです

広告貼っておきます


こちら1箱7本入りですが、妊娠確立を上げるためには1日2-3本の使用(朝昼夜または朝夜)がおすすめです

1周期あたり2箱くらい購入するとタイミングの把握に効果的かと思います🌼

慣れてきて自分の排卵時期に予想を立てられるようになれば1周期1箱でも良いかと思います

4、判定ラインの読み方

実際の排卵検査薬画像を見てもらう前に判定ラインの読み方を先に説明しておきます

出典:ドゥーテスト添付文書

簡単に言うと、測定ごとに判定ラインがどんどんと濃くなっていくのですが、その判定ラインが基準ラインと同等にもしくは基準ラインより濃くなるとそろそろ排卵されるということになります

5、実際の排卵検査薬とタイミング

お待たせしました

実際の排卵検査薬の画像がでます↓

7/25のまだ陰性の段階で仲良ししています

しっかり陽性と判定できるのは7/26の8:00ですね

この場合、7/26、または7/27を排卵日と予想します

(ちなみに7/28の午前中にも念のため検査しましたが陰性に戻っていました)

私の肌感としては、判定ラインがすこし薄目かな?と思うくらいでタイミングを取り始めるのが良いのではないかと感じました

可能であればはっきりと陽性になる前の段階から2-3回の仲良しをタイミングをとるのがおすすめです◎私の周りの友人もこの方法で妊娠していました

私は基礎体温やおりものの状態があまり規則的ではなかったのですが、基礎体温、おりものの状態を把握できている方は総合的に評価すると仲良しタイミングの判定率もぐっと上がると思います◎

注意点としては、

一般的に妊活開始(タイミング法)から半年~1年経過して妊娠しない場合は産婦人科での相談が望ましいとされています

不妊にはさまざまな原因がありますのでご自身での妊活がうまくいかない場合は早めに産婦人科へ行くことを検討しましょう🏥

6、まとめ

・排卵検査薬はドゥーテストLHⅡがおすすめ

・タイミングを逃さないためには1日2-3回の計測がおすすめ

・排卵検査薬が陽性になる前から2-3回の仲良しタイミングをとるのがおすすめ

・半年以上妊娠しない場合はその他の原因も考えられるので産婦人科受診を

いかがでしたでしょうか

妊活は精神的にも身体的にも大きな負担がかかります

だからこそ頑張りすぎずにゆったりと過ごしたいところですよね🌼

この記事が少しでも皆様の幸せにつながれば嬉しいと思っております

それではまた🌼

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。